さるヒメの解答

初級~中級者に贈るさるヒメの解答

今後オススメの職業、職種はと聞かれたら

こんにちは、さるヒメです。

よく、「〇〇な職種は今後は無くなる、

ITやAIに取って変わられる。」

など、近い将来の職業論を語る人は多いのですが、皆さんはどう思いますか?

 

今後伸びる職種とは

これから、職業に就くならば、どんな職種が良いか、と聞かれたら

私はwebマーケティングに関わる仕事と答えます。

理由は以下の通りです。

  1. AI、ITの発達

  2. 広告構造の変化

  3. 購買行動の変化

  4. 「手に職」という意味でも

(すみません、カッコつけてそれっぽく書きました)

一つずつ見ていきましょう。


f:id:saruhime:20190131130713j:image

AI、ITの発達

もう、言うまでもありませんよね。

日常にAIやITは入り込んでいます。

ガラケースマホに変わり、スマホがいろんなアイテムと連動しています。

さらに、今はAIが音声を認識し、音声で家電や車の操作もできますよね。

これらと親和性の高い職種の一つであり、

かつ、これらの仕組みを作っていける可能性があります。

もっと単純に、AIやITに嫌でも強くなれるというだけでもそれなりに価値はあります。

 

広告構造の変化

一昔前は広告と言えばテレビ、新聞、雑誌が全てでしたが、今はwebで広告を出す時代です。単なるweb広告もあれば、YouTubeなどの動画配信に載せる広告もあります。

この傾向はさらに加速しテレビ、新聞、雑誌からwebへという流れはもう止まりません。

誰をターゲットにして、どこに広告予算を付けるかをコントロールする職種は時代をコントロールできる可能性を秘めています。

 

購買行動の変化

買い物と言えば、スーパー、デパート、等がすぐ思い付きますが、今はネット上で買い物をする時代です。

この流れも、加速する一方です。

ネット上での購入経路の分析、予算の投入により、次のヒット商品が、生み出されるのです。

商品がヒットするかどうかはwebマーケティングの力に寄るところが大きくなってきます。実際、ネット限定のヒット商品もありますよね。

 

「手に職」という意味でも

昔は手に職と言えば、職人や技術者をイメージしました。

しかし、今は少し違った意味で手に職を付ける事ができるのです。

ネットで物が売れ、企業がネットに広告を出す時代、webマーケティングができる人間は

まさに手に職を持っていると言えるのです。

企業で働く事もできますが、独立も可能です。

大きく事務所や店舗を構えて事業をしなくてもパソコンさえあれば、事業ができます。

一般の方でも、ネットショップを運営したい、web集客をしたいという方は年々増えています。ただ、ノウハウが無ければ上手くはいかないのです。

そこでwebマーケティングの知識を使って、コンサルティングという仕事が生まれる訳ですね。

まさにその道の手に職がある方しかできない仕事なのです。

 

 

少し嫌な言い方ですが、特にやりたい仕事が無い方は、webマーケティングを学べる会社に就職して会社のお金で、給料をもらいながらノウハウを学び、いつか独立。

こういうプランはいかがでしょうか。

将来性、いざとなれば、資金がなくとも独立できる。

そんな魅力がある仕事ですね。

 

 

風邪の初期症状には葛根湯よりも麻黄湯

こんにちは、さるヒメです。

いよいよ、風邪本番。インフルエンザも

大流行というニュースを見ました。


f:id:saruhime:20190120150409j:image

そこで、「しまった、風邪をひいてしまった❗」という時に、市販されている薬で、何を選ぶべきかを私の体験から書いています。

(*完全に私の体験ですので、皆さんに絶対合う訳ではありません。

体質を考えて薬剤師さんとよく相談してください)

 

私はズバリ、麻黄湯をオススメします。

風邪の初期症状には葛根湯というイメージがありますよね。

その通りだと思いますが、かなり、ざっくり

言うと麻黄湯のほうが効果が高いです。

葛根湯と比べて知名度が劣るため、

風邪対策に自宅に常備される方は

少ないと思いますが

この冬、是非自宅に置いていただき、

葛根湯や総合風邪薬と使い分けをして

いただきたいアイテムです。

 

飲むタイミングは

 

葛根湯も麻黄湯も寒気がしている風邪の初期の段階で飲まなければなりません。

この段階が勝負です。

それから食前、食間に飲むのがベストですね。

 

その効果は

効果は葛根湯と似ていますが、より効くという実感です。

特に寒気が強い場合は早めに飲めばその効果は絶大です。

関節が痛む、頭痛がするなどの場合にもよく効きてくれます。

 

葛根湯との使い分け

私は、風邪をひいたか、ひいてないか微妙な段階では葛根湯、あっ、風邪気味だと感じたら麻黄湯。悪化したら、総合風邪薬と使い分けています。

ちなみに麻黄湯はなんとインフルエンザにも効果があるようです。

インフルエンザは発症してからすぐは検査しても陽性反応が出にくいと言われてますので

病院に行くのもタイミングが難しいですね。

そんなときには麻黄湯はオススメです。

ただの風邪でもインフルエンザでも効果がありますから病院に行けるようになるまで耐えるのは辛いですから、ベストな選択ですね。

 

私は長いことインフルエンザにかかっていないため、効果を実感した事はありませんが。

 

 

麻黄湯を飲んではいけない場合

  • 体力が無い人
  • 胃腸が弱い人
  • 妊娠中の人

上記の方は麻黄湯は控えたほうがよさそうですね。

 

薬には合う合わない、副作用の問題もあります。

一度、薬剤師さんと相談して、対策を練って

風邪シーズンを上手く乗りきりましょう❗

 

 

saruhime.hatenablog.com

 

肩こりが治った不思議な話

こんにちは、さるヒメです。

肩こりに悩まれている方は多いですよね。

私も数年前まではそうでした。




f:id:saruhime:20190113000726j:image


今日は肩こりが治ってしまった歴史を書いてみます。

どうやって治ったのか

一番お伝えしたい部分なのですが、

何もしていないのです❗

自分でも不思議なのですが。

 

以下、これまでの経過を書き留めます。

 

肩こり歴

18歳で初めて肩こりが発症。

受験がきっかけ。

大して勉強もしていないのに…

以来、約20年間肩こり状態。

 

対策と結果

まず、対策として行ったものは以下の通りです。

  • 通院
  • 投薬
  • コルセット
  • 体操
  • 首の牽引
  • 筋トレ
  • サプリメント
  • 肩こり対策グッズ
  • 湿布、鎮痛剤

 

通院、投薬、コルセット

18歳の時、肩こりというよりも、何とも言えない違和感があり、整形外科へいきました。

そこでビタミン剤を出され、頭を支えるために首に巻くコルセットを進められました。

しばらく続けましたが、結果、改善せず。

 

数年後別の病院へ通院

首のMRIの結果、軽い椎間板ヘルニアらしき形跡あり。

首の牽引、ビタミン剤を出され、続けるが効果なし。

 

筋トレ

腕立て、ダンベル、腹筋、スクワットを継続。

首を鍛える運動も行うが、効果なし。

筋トレとは少し違いますが、週に2~3回は

ジョギングもしていました。

 

サプリメント

ビタミン各種、ミネラル、アミノ酸クエン酸など効果がありそうなものは

ほとんど試しました。

結果、アミノ酸に関しては、それなりに効果アリ。

しかし、短期的な効果であり、根本は解決せず。

アミノ酸は疲れが取れるため、違った意味でその効果を実感)

 

肩こり対策グッズ

ファイテン、ピップマグネループを使用。

効いているような、効いていないような。。。

少なくとも根本から解消せず。

 

湿布

さすがに湿布を貼ったときは、楽になります。

当たり前ですね。

本当に辛い時は、使うべきです。

(臭には気をつけてください。無臭タイプを選ぶのがベストです。)

これは、あくまでも対処療法です。

 

 時は流れ

 

このように20年間も改善の兆しがなかった肩こり、私は半ば諦めていました。

最近は仕事も忙しく、比較的長く続けてきた、筋トレも続かなくなり、

何となくサプリメントも忘れがちになっていました。

 

ん…最近、肩が凝っていない。

あれだけ対策を練ってきたにも関わらず、治らなかった肩こりが

無くなっているのです。

 

この事を自分なりに分析

まず、治らなかった要因は、間違った筋トレです

方法が間違っていたと思われます。

ストレッチもせずにいきなり始め、毎日続けていました。

筋肉運動後は回復期間が必要です。そのことも、完全に無視し、

間違ったやり方で続けたため、症状がこじれたと思います。

事実、肩こりが消えてから、気を良くした私は、筋トレを再開。

すると、また、肩のこりが復活!良かれと思っていた対策がここまで

逆効果だったとはさすがにショックです。

それから、肩がこるからと言って、腕中心のトレーニングはNGだと思います。

全身バランスよく動かす事を心がけてください。

 

本日の解答です。

間違った筋トレは肩こりを悪化させます。

ストレッチを必ず行い、例えば2日続けたら1日休むなど

筋肉に回復の時間を与える方が良い。

 

肩こりを持たれている方、一日も早い回復をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

那須川天心VSメイウェザー 那須川天心の敗因は体重の差だったのか

こんにちは、さるヒメです。

平成最後の大晦日に行われた注目の一戦に

試合から8日経った今でも様々な評価が寄せられています。

という事は興行としては成功だった訳ですね。

 

ちなみにメイウェザーへのファイトマネーは900万ドルとも言われています…

 


f:id:saruhime:20190107193133j:image

 

試合に関しては、ご存知の通り、メイウェザーの圧勝でした。ファンも評論家も好きなことを言っていますので、ワタクシさるヒメも好きなことを言いたくなって今、文章を書き始めたしだいです!

 

ちなみに戦前の予想は私は完全に外れました。

 

 

 

saruhime.hatenablog.com

 

 

那須川天心の負けの要因は何だったのか

 主に言われている要因は次の通りです。

 どれも正解でしょうが、これらが複合的に絡み合い

1ラウンドTKOという結果につながったというのが真実でしょう。

 

では1つづつ検証していきましょう。

体格差(階級の差)が大きかった

当初から分かっていたことです。

体重差は前日計量で4.6kgの差。恐らく試合当日は10kg程度の差はあったでしょう。

ちなみに身長差は8cm。

一度目のスリップ気味にも見えたダウンの場面、右後頭部付近をかすめたフックでしたが、この威力は階級差によるものかもしれません。

同じ階級の選手からはもらったことのないダメージだったと思います。

同じ階級であれば、あれほどのダメージにはならないと思われます。

結局このパンチで勝負が付いたと行っても過言ではない一撃でした。

あと、向き合った時の体格差による圧力は画面を通しても感じましたね。

 

ボクシングルールに那須川天心が対応できなかった

これも分かりきったことですが、ボクシング50戦無敗の男に経験のないボクシングで

挑むのは無謀な挑戦でした。

那須川は恐らく、攻撃面に関しては、ボクシングへの順応も出来ていたかもしれません、いや、キックボクシングで培った動きはボクサーからすれば変則的で、むしろ

武器となり得たかもしれません。

しかし、ディフェンスに関しては、来るはずがないキックへのガードも想定したような形に見えてなりませんでした。

 

テクニックがメイウェザーの方が上だった

注目したいのは、開始50秒あたりで、那須川が真骨頂であるカウンターを

入れる場面です。メイウェザーの右をかわし、得意の左を鋭く放ちます。

が、メイウェザーは首を振って威力を流し、ダメージは無し。

技術と技術が交錯した場面でしたが、これもメイウェザーが一枚上でした。

その後メイウェザーの左に回りながらのフックもいい攻撃でしたが当たらず。

それから終始、那須川の距離にならない。これはメイウェザーに完全に前で裁かれていて、その懐の深さに攻め込むことができませんでした。

 

メイウェザーが本気になった

当初からメイウェザーはエキシビジョンを強調していたため、適当に3Rを流して終わるプランかと思いました。いや、そうだったかも知れません。

しかし、前述した開始50秒の那須川のカウンターで、少しスイッチが入りました。

ガードを上げ、圧力を強めてきましたね。

その後、メイウェザーが最初のダウンを取ることになります。

さらにその後は完全に圧力を掛け決めに行きます。那須川も果敢に攻撃を出します。劣勢の中でもカウンターを何度か仕掛けます。しかし、下の階級の選手が出す攻撃などメイウェザーは意に介さず、前に出てTKO勝ちという結果になったわけです。

 

格闘技観戦中級者さるヒメの解答としては、

上の4つの複合的な事情で決着が付いたと考えます。

要因は階級だけではないことを強調させていただきたいと思います。

 

 

大塚家具 初売りセールに行ってみました

こんにちは、さるヒメです。

先日、大塚家具の初売りセールに行きましたので、

その感想などを書いてみます。


f:id:saruhime:20190107144440j:image

 

大塚家具は経営方針をめぐって、身内でもめて世間を騒がせました。

経営の方向性は企業の存続に関する重大な問題ですので、

議論が紛糾するのも分かりますが、正直世間の印象は最悪ですよね。

 

実際の店内は

たまたまかもしれませんが、お客さんは少なかったですね。

大塚家具を含めて、何店舗か行きましたが、賑わいは

最もありませんでした。

ある意味、ゆっくり見れましたが…

 

接客は

これも、たまたまかもしれませんが、非常に好感が持てるものでした。

強引に売りつけるわけでもなく、商品の説明に徹する、こちらの希望を聞き取ろうとする姿勢が感じられる点は素晴らしかったです。

 

商品は

我が家が見たかったのは、

ダイニングテーブルでした。

商品も豊富で、それぞれ、特徴があり、

価格帯も幅があり、

いい品揃えに感じました。

激安の店と比べて明らかに品質も高く満足のいくものでした。

他にベットの品揃えも良かったと思います。

ただ、学習机、棚、などは商品数は

あるものの、どれも違いが

あまり感じられませんでした。

家具は色、形、素材、など完全に好みの問題ですが、どことなく

得意、不得意な分野を感じた気がしました。

 

セール内容は

価格帯により、福袋と称した特典がついてくるというものでした。

例えば5万円~10万円の商品購入で1万円分の関連商品をプレゼントなど。

単に値引きするより、面白いのではないでしょうか。

値引きして売上を落とすより、商品をプレゼントしたほうが、前向きですよね。

 

本日の解答です。

大塚家具は、テーブル、ベットはかなり

オススメ。

接客もよい。

だからこそ、内輪もめが残念でなりません。

家具を扱う企業(店舗)は得意、不得意があるような気がします。

皆様も家具を買われる際は、「家具は○○店」と決めて掛からず、

テーブルなら○○店、ベットなら△△店という具合にその店舗の得意な種類を見極め、

よいお買い物をしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エビオスは何錠飲めば効果があるのか?実際試しました。

こんにちは、さるヒメです。

 

皆さんはエビオスを飲んだことありますか?

何錠飲んでますか?

私の実感値としては5錠から効果を感じました。

 

年末は忘年会で食べ過ぎ、新年はおせち、お雑煮と食べ過ぎ…

そんなとき強い味方になってくれるのが

エビオスです。

今年もお世話になりましたので、紹介してみます。


f:id:saruhime:20190102180926j:image

 

何錠飲めば効果があるのか

説明書きには15歳以上は10錠と書いてあるので、10錠が答えであることは間違いないのですが、ちょっと多くないですか?

そこで私の体験に基づき、事例ごとに効果を感じた錠数を紹介します。

 

腹痛を起こすほどの食べ過ぎの場合

何も考えず10 錠飲みましょう。

多いですが、頑張りましょう。慣れれば大したことありません。

 

ちょっと食べ過ぎた場合

5~7錠でも効果を感じました。

私はこのパターンが一番多いですかね。

 

2~3日続く胃もたれの場合

まず、5錠くらいで様子をみます。

効果が少なければ7錠にアップし、

それでも効果が少なければ10錠飲みましょう。

 

慢性的な胃もたれの場合

7錠を継続して飲みましょう。

効果に応じて、増やしたり減らしたりしては

いかがでしょうか。

 

便秘の場合

10錠を継続してください。

素早く解消するためには規定通りの錠数を飲むのがベストです。

 

二日酔い、吐きけ

10錠飲んでください。

素早く解消しましょう。

 

サプリメントとして長く続ける場合

エビオスは消化不良など弱った胃腸を復活させるだけでなく、ビタミン、ミネラル、アミノ酸も入っています。サプリメントとして服用されているかたもいるかと思います。

5錠で良いと思います。

続ける事が目的ですから、錠数を減らしても長く続ける方を優先すべきと考えます。

 

なぜこれらの解答に至ったか

上記は私の体験からの感想です。

3~4錠では効果を感じませんでしたが、5錠から効果を感じたという経験に基づきます。

エビオスが長く市場でも支持されている理由は恐らく次の3点です。

  • 効果がある
  • 安全性が高い
  • 価格が安い

一方デメリットを強いて挙げるとすれば飲む錠数が多い事くらいではないでしょうか。

一回に10錠も飲むのは嫌だからやめたという方はいませんか?

 

目的、利用場面に応じて、少ない錠数ですめば、エビオスの価値はさらに高くなるはずです。

皆様のご家庭にもぜひ一瓶いかがでしょうか。

 

最後に、15歳以上は10錠が服用の決まりであり、上記は私の勝手な感想と意見ですので、念のため付け加えさせていただきます。

(メーカーサイトにも錠数と理由が載っています)

 

皆様の胃腸の健康をお祈り致します❗

 

30代独身の貯金方法

こんにちは、さるヒメです。

 

年末年始は何かと慌ただしい。

スーパーやデパートなども年末年始の売り出しに力を入れています。

消費者としては、分かっていても、ついあれこれ買ってしまいますよね。

お金には羽が生えているとはよく言ったものです。

 

そんなとき、ふと立ち寄った本屋さんで、貯金や節約について書かれた本をたまたま見かけました。

30代の平均貯蓄額は400万~500万というデータもあるらしいですが…

本の内容はともかく、貯金って皆さんどうしてますか?

 


f:id:saruhime:20181228001622j:image

本日はさるヒメが考える貯金術、特に20代後半から30代で独身の方におすすめの方法を書いてみます。

いつもの事ですが、私の勝手な意見です。

 

貯金か投資か

資産を増やす方法としては、

などなど多数ありますが、私が敢えてお薦めしたいのは、貯蓄性が高い保険商品です。

 

毎月決まった金額を払い込むのは、普通の保険商品と変わりませんが、満期を越えれば、返戻率がどんどん上がっていきます。

銀行に預けても利息も低いため、保険会社に預ける感覚ですね。

 

さらに保険商品ですから万一の時、死亡保険金などは出ます。

ただし、リスクもあります。満期前に解約すると、払い込んだ金額より返戻金が少なくなることです。

*ちなみにこの種の商品を説明する際は端的に商品の概要、メリット、デメリットをまず、聞きたいですね。保険会社の方お願いいたします。

(銀行に預けるのではなく保険会社である当社に預けてください。メリットは…デメリットは…みたいな感じで)

 

20代後半から30代の特に独身の方にお薦めな理由は次の二点です。

  • お金にやや余裕がある
  • 自分のお金を自由に使える

結婚したり、年をとってからではなく、余裕があるこの時期に始めるのがお薦めですね。

 

貯金はなかなかできないし、投資はややハードルが高いと感じている方はぜひ検討してみてください。

 

ネットで見ればいろんな商品が出てきますので。

 

本日の解答です。

20代後半から30代の独身は保険を使って、貯蓄をしたほうがよい。

 

ちなみに私も、ちゃっかりやってますよ~